施設について
障害者支援センター松が丘園
けやき体育館
銀 河
サービス内容について
松が丘園に通いたい
銀河に通いたい
けやき体育館を使いたい
一時ケアを使いたい
ガイドヘルパーを使いたい
障害者の就労相談を使いたい
生活全般の相談をしたい
店舗製品の紹介
採用情報
正規職員
契約職員
非常勤職員
採用イベントのお知らせ
研修情報
情報公開
定 款
計算書類・事業報告
収支予算書・事業計画
役員等名簿・報酬基準
個人情報保護
第三者評価受審結果
経営計画
行動計画
事業団について
理事長挨拶
事業団の概要
基本理念
経営方針・基本方針
沿 革
パンフレット
危機管理等
ご意見・お問い合わせ
苦情解決制度
ご意見・お問い合わせ
リンク
ホーム
>>
研修情報
>>
障害福祉サービス事業等職員対象
障害福祉サービス事業所等職員対象
令和4年7月7日時点
区分
研 修 名
実施時期等
受付期間
研修形態等
申込書
障
害
福
祉
基
礎
研
修
基礎T
障害福祉制度の基礎
A1
5/26(木)
14:00〜16:00
オンライン
障害者の理解
A2
6/13(月)
10:00〜12:00
オンライン
障害児の理解
A3
6/10(金)
14:00〜16:00
オンライン
相模原市の障害福祉制度
A4
8/29(月)
14:00〜16:00
8/22(月)まで
対面
申込書
(word)
精神保健福祉制度の基礎
A5
9月
概ね1か月前
から開始
オンライン
最新の障害福祉の動向
A6
1/7(土)
概ね1か月前
から開始
未定
虐待防止・権利擁護研修
A7
9月から12月
概ね1か月前
から開始
未定
基礎U
ストレングス・エンパワメントの視点を学ぶ
B1
7/21(木)
14:00〜16:00
7/14(木)まで
オンライン
申込書
(word)
記録の方法
B2
7/2(土)
10:00〜12:00
オンライン
対人援助技術
B3
7月
概ね1か月前
から開始
少人数開催
支援に役立つ面接技術
B4
6/26(日)
13:00〜1700
オンライン
相模原市障害福祉の歴史
B5
8/22(月)
14:00〜16:00
8/15(月)まで
対面
申込書
(word)
対人支援の専門職とは
B6
8/24(水)
14:00〜16:00
8/17(水)まで
対面
申込書
(word)
コミュニティーソーシャルワーク
B7
10/4(火)
14:00〜16:00
9/27(火)まで
対面
申込書
(word)
支援
技術
向上
研修
(相談)
精神障害者の支援を考える
C1
@8/5(金)
A9/2(金)
B10/7(金)
15:00〜17:00
7/29(金)まで
対面
申込書
(word)
医療観察法について学ぶ
C2
6/21(火)
14:00〜16:00
オンライン
サービス等利用計画と個別支援計画の関係
C3
10/14(金)
14:00〜16:00
10/7(金)まで
対面
申込書
(word)
家族面談の方法
C4
12月
概ね1か月前
から開始
未定
相模原市の相談支援体制と協議会
C5
1月
概ね1か月前
から開始
未定
支援
技術
向上
研修
(介護)
介護技術の実践
D1
9月
概ね1か月前
から開始
未定
摂食技術
D2
10月
概ね1か月前
から開始
未定
利用者のこころの理解
D3
11月
概ね1か月前
から開始
未定
てんかん発作の対応方法
D4
12月
概ね1か月前
から開始
未定
工
賃
ア
ッ
プ
セ
ミ
ナ
|
コロナ渦における生産活動のありかた
E1
5/21(土)
9:30〜11:30
オンライン
地域産業との連携を考える
E2
1月
概ね1か月前
から開始
未定
農福連携
E3
11月
概ね1か月前
から開始
未定
工賃アップを推進するためには
E4
7/8(金)
14:00〜16:00
オンライン
売れる自主製品の開発
E5
9月
概ね1か月前
から開始
オンライン
テ
|
マ
別
研
修
福祉と教育の連携
F1
7/20(水)
14:00〜16:00
7/13(水)まで
対面
申込書
(word)
65歳問題を考える
F2
10月
概ね1か月前
から開始
未定
メンタルヘルス
F3
11月
概ね1か月前
から開始
未定
感染症予防について
F4
12月
概ね1か月前
から開始
未定
レクリエーション技術
F5
2月
概ね1か月前
から開始
未定
障害平等研修
F6
9月
概ね1か月前
から開始
少人数開催
福祉と就労と雇用をつなぐツールとは
F7
9/21(水)
14:00〜16:00
9/14(水)まで
対面
申込書
(word)
法定
研修
強度行動障害支援者養成研修(相模原市からの受託)
G1
11/21(月)
11/22(火)
概ね1か月前
から開始
未定
管理職
向け
研修
虐待防止・権利擁護研修
H1
未定
概ね1か月前
から開始
未定
研修形態の「オンライン」はZoom等を活用した、双方向のやり取りが可能となるリアルタイムでの研修形態です。
(パソコン等をインターネットに接続した上で、内蔵もしくは外付けのウェブカメラ機能等使い、オンライン会議等ができる環境が必要になります。)
研修内容・研修実施機関・研修形態等については、今後の新型コロナウィルスの感染拡大等により変更となる場合があります。
(新型コロナウィルス感染予防対策について受講者へのお願い)
本研修では、少人数での研修を開催するにあたり、新型コロナウィルス感染症の拡大防止に向け、相模原市の基本方針を鑑み、以下の通り、実施しますのでご協力お願いします。
体調不良(発熱や咳など)の方、勤務事業所や同居家族に新型コロナウィルスの感染が認められる方は来館をお控えください。
研修会場の換気を行います。調整できる服装でお越しください。
入室前に、検温を実施します。体温が著しく高い方や、体調不良の方は受講をお断りすることがございますのであらかじめご了承ください。
研修当日は、マスクの着用、受付時の手指消毒の徹底、対人距離の確保等の感染症拡大防止対策にご協力ください。
新型コロナウィルス感染症の状況によっては、研修開催途中であっても、中止する場合がございます。
【重要】
Zoom によるオンライン研修の申込に関するお願い。
ホーム
施設について
サービス内容について
採用情報
研修情報
情報公開
事業団について
お問い合わせ
社会福祉法人 相模原市社会福祉事業団
〒252-0223 神奈川県相模原市中央区松が丘1-23-1
TEL.(042)750-1905 FAX.(042)750-1906
copyright(c) 相模原市社会福祉事業団.All Rights Reserved.
▲ このページのトップへ